【手帳使い分けへの道】手帳を複数持ちして使い分ける方法とコツ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
手帳ノート

手帳大好きおこめです!

私が毎日使っているメインの手帳は現在3冊。それぞれの手帳を目的別で使い分けていて、同時に別のノートも複数冊使うくらい手帳・ノートが好きです♪

今ではすっかり3冊使いに慣れてスムーズに手帳ライフを楽しんでいますが「手帳を複数冊使ってみたい」と思ったとき、使い分けの方法に悩んだのですよね〜。色々試して改善して…試行錯誤してしっくりくる使い分け方を探しました。

まだまだ研究中ですが今回は、手帳を複数使い分ける方法・コツをご紹介します。

  • 手帳の使い分けがうまくいかない
  • これから手帳を複数使い分けていきたい
  • 手帳を複数使い分ける方法・コツが知りたい

こういったことでお悩みの方は読み進めてみてくださいね〜!

私が複数の手帳を使い分けて書いている内容

毎日使っているメインの手帳は現在3冊。
それぞれの手帳の大まかな内容は、

「未来のこと手帳」…スケジュール管理・今後やりたいことなど
「現在のこと手帳」…現在進行形・時間管理など
「過去のこと手帳」…日々の振り返り・デイリーログなど

こういった役割分担になっています。仕事/プライベートといったカテゴリーで分けずに、時間軸で使い分けているのが私の使い方ポイント。書いている内容についても詳しくご紹介しています♪

①の「未来のこと手帳」には『』を愛用。▼

②の「現在のこと手帳」には『HIGHTIDE(ハイタイド) ラフィネ』を。
※2025年現在、こちらは販売されてなさそうです…!
ハイタイドの他タイプ、
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"レプレ カスタマイズ手帳用カバー B6サイズ","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"\/@0_mall\/htdd\/cabinet\/leprecustom","p":["\/tc2-img1.jpg","\/tc2-img2.jpg","\/tc2-img3.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/htdd\/tc2\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/s\/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A\u0026url=search-alias%3Daps\u0026field-keywords=%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AC%20%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%89%8B%E5%B8%B3%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%20B6%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA","a_id":3095878,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/htdd\/tc2\/","a_id":3094650,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":3,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AC%20%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%89%8B%E5%B8%B3%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%20B6%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA","a_id":3119423,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"L3DVT","s":"s"});

③「過去のこと手帳」には『EDiT(エディット) 1日1(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"直営店限定 手帳 2025 スケジュール帳 2025年4月始まり 1日1ページ B6変型 スムースジャケット","b":"","t":"","d":"https:\/\/thumbnail.image.rakuten.co.jp","c_p":"\/@0_mall\/graphia-marks\/cabinet\/25sdr","p":["\/25sdr-eta06.jpg","\/25sdr-eta06_1.jpg","\/25sdr-eta06_2.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/graphia-marks\/25sdr-eta06\/","t":"rakuten","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":2,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/item.rakuten.co.jp\/graphia-marks\/25sdr-eta06\/","a_id":3094650,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":0},{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/s\/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A\u0026url=search-alias%3Daps\u0026field-keywords=%E7%9B%B4%E5%96%B6%E5%BA%97%E9%99%90%E5%AE%9A%20%E6%89%8B%E5%B8%B3%202025%20%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B8%B3%202025%E5%B9%B44%E6%9C%88%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%201%E6%97%A51%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%20B6%E5%A4%89%E5%9E%8B%20%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88","a_id":3095878,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":3,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E7%9B%B4%E5%96%B6%E5%BA%97%E9%99%90%E5%AE%9A%20%E6%89%8B%E5%B8%B3%202025%20%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B8%B3%202025%E5%B9%B44%E6%9C%88%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%201%E6%97%A51%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%20B6%E5%A4%89%E5%9E%8B%20%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88","a_id":3119423,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":2}],"eid":"C683L","s":"s"});

【私の手帳の使い分け】手帳複数持ちの使い分け方、書いていること

手帳を複数使い分ける方法・コツ

手帳を複数使い分けるには、なぜ手帳を複数使いたいのか目的を明確にすることが大事。その上で何を書きたいのかを整理する作業が必要です。そして簡単なスタートで始めて、改善しやすいように。楽しく続けられるようにシンプルに。

詳しくまとめていきます。

複数使い分けの目的を明確にする

手帳を複数使い分けるには、手帳の目的を明確にすることが大事!

私が手帳を複数使い分ける目的は、頭の中にある考えや思考、情報などを整理して暮らしをスムーズに楽しみたいから。

  • 1日の時間を(視覚的に)把握するため
  • やりたいことを明確化して実行するため
  • 気持ちを整理して心を満たすため
  • 日常を大切さを感じるため
  • 自分らしく心地良く暮らすため

こういった気持ちから複数の手帳を使い分けています。

仕事だけ頑張る、趣味だけ楽しむなど生活を部分的に切り取るのではなくて、「暮らし全部を満喫したい!」と欲張りな思いがあるので(笑)、仕事・プライベートという分け方はせずに時間軸での使い分けにしています。

人それぞれ手帳を複数使い分ける目的は異なりますよね。どんな目的で手帳を複数使いたいか考えてみると、使い分けがスムーズになりますよ♪使い分けアイデア集もあります。⇒手帳を複数持ちする【使い分けアイデア】目的別に手帳を使うのがおすすめ

複数手帳はお試しスタートから

複数の手帳を使い分けてすぐに自分にぴったりの使い方が見つかれば問題ないですが、使い分けがなかなかしっくりこなかったり色々試してみたくなったりするのが手帳ライフですよね〜。

試行錯誤も楽しみのひとつではありますが、高い手帳を買ってから使いづらかったことに気づいたらショック…なので最初は試行錯誤しながら改善できるように、お安い手帳で試し使いをしてみるのがおすすめ。

100円ショップでも使いやすい手帳を買える時代なので、あれこれ試しながら自分らしい手帳の使い方を探しましょう♪

手帳の複数持ちって実際どう?複数使い分けるメリット・デメリット

それぞれの手帳に書くことを決めておく

複数の手帳を使い分けたいときに難しいのは書く内容の分類だと思うのですが、ここのルールを曖昧に進めてしまうと内容がごちゃごちゃになってしまって大変です。
複数の手帳それぞれに何を書くか決めたら、その通りに使うようにするのが大前提のコツ。

仕事のことなら仕事のこと、家事のことなら家事のこと、タスクは全てこの手帳、など書くことを決めておくと見やすく使いやすい手帳が出来上がります◎

私が使っている3冊の手帳は「先のこと」「今のこと」「過去のこと」という時間軸で使い分けているため、いつどの手帳を書けばいいか分かりやすいです。
プランを立てるときは「先のこと」手帳。今の動いていることをメモするなど日中常に書き留める用の「今のこと」手帳。1日を振り返るときは「過去のこと」手帳、といった具合で、いつ何を書くか決まっているのでその都度悩まず手に取れるのですよね〜。

私にとって時間軸での使い分けはとても快適です♪

ルールを複雑にしない

手帳って、かわいくしようと思えばいくらでも作り込めるもの。マーカーで色をつけるとか、シールを貼るとか、多色ボールペンで色分けしながら書くとか、付箋を使いこなすとか。

でも手帳を複数使い分けてスムーズに使いこなしたいとき、これらのルールを複雑化しすぎないのは大事だと思います。楽しむ手帳として作り込む分には良いのですが、決めたルールに縛られて書くのが大変になってしまっては元も子もありませんよね。

複数の手帳を使い分けること自体がなかなか複雑でもあるので、書き方やルールは自分がやりやすい方法でシンプルに。私の場合は週間バーチカルに「今の動き」をメモするときだけ書く内容に合わせて4色ボールペンを色分けしています。それ以外は基本的に黒のボールペンで。

手帳の中身はカラフルではないし、シールも貼らないし、至ってシンプルだけどそのシンプルさが見やすくて楽しく続けられるコツだと感じています。

まとめ

手帳に書く内容も、手帳を複数使い分けたい目的も、手帳の書き方も人それぞれ。自分らしい使い方を探すべく、まだ試したことのない方法はどんどん取り入れて試行錯誤を積み重ねていきましょう〜!

自分との対話が必須な手帳ライフ。複数の手帳を使い分けて使いこなして心を満たしていきたいですね♪

コメント